人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ペーパーバックの数が増えていく TEXT+PHOTO by 片岡義男

50 秋の夕暮れにギル・ブリューワーを

50 秋の夕暮れにギル・ブリューワーを_b0071709_13145138.jpg 駿河台下から靖国通りの南側を神保町の交差点に向けて歩いていたら、とある古書店の店先に台が出してあり、その台の端の段ボール箱のなかに、ペーパーバックが二十冊ほどあった。通り過ぎながらちらっと見ると、シドニ・シェルダンやローレンス・サンダースのペーパーバックだった。そのまま通り過ぎようとしたのだが、捨ててあるのも同然のようなペーパーバックすべてのタイトルを見たくなり、僕はそこに足をとめ、箱のなかのペーパーバックを点検した。
 そのときに買ったのがここにあるギル・ブリューワーの二冊だ。『ワイルド』が一九五八年、そして『ザ・ブラット』が一九五七年の作品だ。一九六十年代の前半からなかばにかけて、ギル・ブリューワーの作品を僕は熱心に読んだ。この二冊も読んだはずだ。ペーパーバックの山のなかにいまもあるはずだが、久しぶりに店頭で二冊も同時に手に取ると、まあとにかく買っておこう、という気持ちとなった。だから僕はこの二冊を買った。二百円だった。
 帰宅するために乗った新宿からのロマンス・カーのなかで、二冊を取り出して僕はしばし観察の時を過ごした。二冊あるからには出所はおなじなのではないか、などと思いながら観察すると、『ワイルド』の表紙に内側にスコット・メレディスのビジネス・カードが貼ってあった。ギル・ブリューワーもエージェントはスコット・メレディスだったのか。そしてその名刺の隣には、チャールス・イー・タトル商会著作権部のゴム印が押してあった。文京区江戸川十五番地にあった頃の、同商会だ。僕はそこへ一度だけいったことがある。用事がいったいなにだったのかは、まったく思い出すことが出来ない。
 この二冊は日本語に翻訳されたのだろうか。ギル・ブリューワーはいまではアメリカン・ノワール作家のひとりとしての評価を受けている。一九五十年代の前半から一九六十年代後半にかけて、彼はペーパーバックで多作した。魅力ある悪女の企みに巻き込まれていくアメリカ男のアクションと思考の、一人称による叙述には独特の速度感があった。
 買ったついでにこの二冊をまた読もうか、と僕は急行電車のなかで思った。かつて読んだとしたら、それは三十年ほども前のことだ。読むにしたがって、つまり一人称の叙述のなかへ入り込むにしたがって、かつて読んだ展開をほんのりと思い出したりするのは、読書としてなかなか捨てがたい体験だ。写真の被写体としての面白さは充分にある。だからまず僕はこの二冊を写真に撮った。
# by yoshio-kataoka | 2006-12-18 13:18

49 トーマス・ピンチョンの三本立て

49 トーマス・ピンチョンの三本立て_b0071709_2251394.jpg

 三冊あるから三本立てと言ってみるのだが、『スロー・ラーナー』は短編集だから、正確には三本立てとは言えないかもしれない。長編小説として三作目の『グラヴィティーズ・レインボー』も、ペーパーバックの山のなかのどこかにあるはずだが、いまはまだ見つからない。『V』は彼の最初の長編で、一九六三年のウィリアム・フォークナー・ファウンデイションの、処女作賞を受賞した。一九六四年にバンタムでペーパーバックになり、写真にある一九八四年の版にいたるまでに、十七版を重ねている。二作目の『サ・クライイング・オヴ・ロット49』は一九六七年にペーパーバックになり、一九八二年の版までに十八版を重ねた。ピンチョンを読んだ人は少ないに違いない、と僕は思ってきたのだが、その考えは訂正しなくてはいけない。
 『スロー・ラーナー』は一九八五年にペーパーバックになった。一九五八年から一九六四年にかけて、つまりピンチョンが二十一歳から二十七歳だった期間に書かれた短編を、五編集めたものだ。この短編集に彼は前書きのような文章を寄せている。これがじつに面白い。ペーパーバックで五編の短編が一冊にまとまったとき、彼は四十八歳だった。四十八歳の作家が、小説を書き始めたばかりの二十代の自分に、その頃の作品のなかで、久しぶりの再会をする。過去のある時期への執着について、彼は前書きのなかで書いている。小説を書き始めたはかりの頃の若い自分、という過去に執着すると、その当時の彼を主人公にした、現在の彼による小説が生まれていくのではないか。
 小説を書く前の自分から書始めた頃の自分を主題にして、いまの自分が小説を書く。これはきわめて興味深いことだから、僕もぜひ試みてみようと思い、ひとつ、またひとつと、短編のかたちで発表を始めたところだ。回想や自伝など、とんでもない、けっしてそんなことではなく、書くとはどういうことなのかをめぐる、いまの自分によるそのときの自分を描いた小説だ。
# by yoshio-kataoka | 2006-12-12 22:52





Profile
ページの上へ